2012年01月31日

読谷村 老人クラブ連合会

読谷村 老人クラブ連合会の皆様!トリムの工場へ

ようこそお越しくださいました!!

DSCN3762.JPG
肌寒い中の見学で大変恐縮ですが、いかがだったで

しょうか?

通常は4~6枚ぐらいの写真で工場見学の様子をご

案内させて頂くのですが、実は今回この1枚の写真

しかとる事が出来ず、大変申し訳ございません。

実は写真の担当とは別にもう一人のうちのメンバー

でご案内させて頂いたのですが、工場見学の案内が

初めてという事で、緊張するあまり写真を撮る事も

忘れていたようです。

本人いわく何を言ったか覚えていないという事で、

記憶喪失状態での説明でしたが、ちゃんとトリムの

事業内容をご理解いただけたでしょうか???

色んな意見もあるかもわかりませんが、一生懸命に

説明をさせて頂いた事は間違いありませんので、ご

容赦頂ければと思います。
m_ve_ago005.jpg

さぁいよいよ ご覧いただいたトリムの機械設備も

海外へと飛び立つ寸前のところまで来ております。

同じうちなぁ~んちゅとして是非とも応援して頂け

ればと思います。

うちなぁ~から世界へ!!

その昔から我々の先祖は世界を相手に貿易を行って

いました。 やっぱりその血は脈々と受け継いでい

るのかも知れません!

琉球の魂を乗せて世界へ飛び立つトリムを今後とも

よろしくお願い致します。

2012年01月30日

花の里 ガーデンフェスタ2012

先週の金曜日からの3日間名護の桜まつりと同時に

花の里ガーデンフェスタというイベントが名護漁港

内で開催されました。

私たちトリムが出展しているわけではないのですが

協力会社である『もとぶ牧場』さんが出展していて

共同開発した『軽SUN土』という商品を販売する

という事で、応援にいって参りました。
%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%91.jpg
本土の方からすると『えっ!桜まつり??』という

声も聞こえて来そうですが、沖縄の『桜』は緋寒桜

(ヒカンザクラ)と言う種類で沖縄の北部から順に

南下してきます。

という事で、本土の『ソメイヨシノ』とは違い色濃

く綺麗ではありますが、ハラハラと舞う桜吹雪!と

いう風情はありません。
%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%92.jpg
今回のイベント会場『ガーデンフェスタ』の会場に

は残念ながら1本も桜の木がなく、お見せする事は

出来ませんが・・・。

%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%94.jpg
まあまあの人で賑わいました。

メインはやはり桜の咲いている方の会場という事で

すが、実は今年桜の開花状況が悪い様です。
%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%95.jpg
どうやら昨年の台風で『風台風』があり、それが影

響している様なのです。

ん?? 台風で風が吹くのは当たり前じゃん!!

と思うのですが、沖縄はもともと台風銀座と呼ばれ

るほど台風の多い地域。 そこに自生する木々等は

そう簡単に悪影響は受けませんが、通常台風は雨も

運んでくるのですが、風だけの場合。。

風に運ばれた海水が付着してしまい木を枯らしてし

まう事があるのです。

雨も降ってくれると雨で塩水を流してくれるので、

殆ど影響がないというカラクリです。
%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%96.jpg
自然というのは本当良く出来ています。 そのリズ

ムが少し狂うだけで何らかの影響が出るんですね~!

今回は『軽SUN土』の紹介ブログのはずが・・・。

ついつい『桜』に関する話になってしまいました。。

たまには いいですよね~!


2012年01月28日

ファミリーマート 南風原喜屋武店

さてさて本日のブログの内容ですが、タイトルの

【ファミリーマート南風原喜屋武店】ん~何故!

ファミリーマートの店舗をピンポイントで紹介す

るのか???  という謎は少しおいて、本土の

方はまず【ファミリーマート南風原喜屋武】の

南風原喜屋武という店舗名が何と読めばいいのか?

疑問に思うでしょう!!

これは『はえばる きゃん店』と読みます。。。。

南風原町にある喜屋武と言う地域にあるファミマ

ですが、私の自宅からは車で1分ぐらいの距離に

ある家から一番近いファミマです。。。

だからと言ってブログで紹介している訳ではありま

せん。。。
DSC_0010.jpg
ふとこの店の入り口を見渡すと綺麗な鉢植えが置か

れていました。。。
DSC_0014.jpg
まぁ~ コンビニでプランターを並べているところ

はたまに見ますが、結構きれいに『寄せ植え』され

ていたので目を引きました。
DSC_0011.jpg
簡単に言っていますが、1つのプランターに1つの

種類を植えるのとは違い、色んな種類の色合い等の

バランスを考える『寄せ植え』って結構センスが必

要なのです。
DSC_0012.jpg
ホント綺麗に『寄せ植え』されていましたよ~!

だからと言って、ブログで紹介している訳でもなく

じっくりプランターを見ると!!な・何と!!!

うちのスーパーソルが使われていたのです!
DSC_0013.jpg
ぜんぶの鉢には使われていなかったので、たぶん

鉢底石として使用したあとに少しあまったものを

飾り的に使用したのでは?と思うのですが素直に

うれしいっす!!!

ふと立ち寄ったコンビニ!そこにはスーパーソルが

使用されたプランターが!

こういうのを見ると少しは使って頂ける商品になっ

たんだなぁ~。。と嬉しく思う親心でした。。。

店員さんは忙しそうにしてましたので、声はかけま

せんでしたが、今度タイミングがあれば鉢植えをし

たセンスのいい方の話を聞いてみたいと思います。

本当にありがとうございます。

また買い物に行きま~す!!!!!!

2012年01月27日

スマイルパソコン教室の皆様!いらっしゃ~い

今年初めてのトリム工場見学に『スマイルパソコン

教室』の皆様がいらっしゃいました!!

めんそ~れ~! 今年第1号の見学ですよ~!!!

PICT2179.JPG
寒い中での見学だったとおもいますが、トリムの工

場はいかがだったでしょうか???

PICT2183.JPG
うちのスーパーソル製造工場も13年が経過してい

てだいぶ古くなっていて、あちらこちらと機械が傷

んでいる事や13年間で改良に改良を重ねた現在の

スーパーソル製造システムとは、どうしても見劣り

がしてしまいます。

そういう面ではトリムの工場見学へお越しの皆様に

はご迷惑をおかけしていると思います。

現在、新工場への移転を含めて調整をしており、出

来るだけ早い段階で最新のシステムで皆様をお迎え

出来る様に頑張りたいと思っています。
PICT2185.JPG
という事で、満足がいく見学ではなかったかも知れ

ませんが、今後ともよろしくお願い致します。

本年度第1号の工場見学という事で、今年も多くの

見学者に現状の中で満足して頂ける見学をめざし取

り組みたいと思いますので、よろしくお願い致しま

す。  本当にありがとう御座いました!!!!!


2012年01月24日

祝 ブログ900回 達成!!

う~!!! せっかく記念すべきブログの日だったの

にアップするのを忘れてしまいした!m(--)m

最近ブログを書き込みしてあるのにも関わらずUP

するのを忘れる事がしばしばあります。

押し寄せる年の波には勝てないのか?? いや勝た

なければなりません。 言い訳してもしょうがあり

ません。。。本当に申し訳ございません!という事

で本日のブログは!記念すべき日になりました。。。

ブログを始めて3年と2ヶ月になります。本日

この記事で900回を達成することが出来ました!!!

私のブログは比較的文字数が多く、推定で63万文字ぐ

らいになっていると思います。 自己満足の世界かも知

れませんが、というより自己満足ですが、ここまで来る

のは半端ではありませんでした。。。

最近ではブログを見てると言う方も周りに多くなってい

て、継続の力は大きいと感じています。

実は最初から目標にしていたのが3年間の継続!という

事と1000記事を達成するという事でしたので、まだ

一つの通過点にしか過ぎないのですが、あと数ヶ月で10

00回という数字も見えてきました。
c_hu_act005.jpg

これまで継続してきて一番感じるのは自分自身の為にな

っている事です。そしてその継続の原動力となっている

のは昨日のブログ面白かったよ!という皆様からの一言

です。。。

とにもかくにも皆様の力も借りて、一つの区切りを迎え

た事に感謝であります。

これからも仕事の内容だけに限らず色々なネタをご紹介

出来ればと思いますので、応援をよろしくお願い致しま

す。   

本当にありがとうございます!!!

2012年01月23日

象と蜂

タイトルの『象』と『蜂』を結びつけるのは何なのか?

皆さんは想像できるでしょうか?

アフリカでは象の群れが畑を荒らすという被害が少なく

は無いそうです。

それを防ぐ方法としてイギリスオックスフォード大の生

物学者ルーシー・キング博士が考えたのが畑の周囲の柵

と養蜂場をワイヤーで繋ぎ、象がそのワイヤーに触れる

と蜂が暴れだす仕組みだそうです。

実は象は小さな『蜂』の羽音を聞いただけで怖がると言

う習性があるそうで、それを利用した仕組みを作った事

で国連環境計画(UNEP)の賞を受賞したそうです。

アフリカの象は体重7トンにも達し、一見硬い皮膚を持

っているので、刺されても痛くもかゆくもないだろう!

と想像しますが、それはあくまでも【想象】で、蜂は象

の鼻の中などの急所を知っているとの事です。

へぇ~!!と思いますが、それをどうやって発見したの

か?私には不思議でたまりません。
c_an_big015.jpg


象が苦手なものを探そうといって研究を始めたとしても

象の周りに飛ぶ蜂の事など目に留まるはずもなく、例え

それが分かっても、それを嫌がる事とか、その何を嫌が

るのか? これを解明するのは至難の業ではないでしょ

うか?

たまたま象の鼻に入る蜂を見ていて、それで暴れる象の

姿を直接見て発見する以外は・・・・。

でも、そうだとしたらやはり、これを突き止める為に相

当の時間と労力を使ったことでしょう。。。

そのお蔭で、この様な結果を得る事が出来たのだと思い

ます。

やはり何事も徹底的に追及すること、あきらめずそれを

続ける事が大切なのだと思います。

それを見破られた【象】は本当に【困った象~!】とい

ったところかもね!

すみません おやじギャグで・・・・。

2012年01月22日

ライトワーク

先日テレビを見ておりましたら【ライスワーク】と

【ライトワーク】と言う言葉が出てきました。

私にとっては聞きなれない言葉でしたので、早速帰

ってパソコンで意味を調べて見ると・・・。

なるほどこれは面白い!

【ライスワーク】とは米(こめ)riceの仕事。。。

つまりご飯を食べる為にする仕事のを指すようです。

皆さんの仕事の目的は何ですか?と聞くと殆どの方

が『生活するためだよ!』『お金を稼ぐ為』とか言

う言葉が返ってきます。

しかし、その目的だけの為に仕事をするという事は

お金が稼げればいいという結果を生み、例えば同じ

条件、同じ対価の仕事であれば何でも良いという事

になり、只々日々繰り返す事に飽き飽きして愚痴や

不平不満を口にする様になります。

以前にもこのブログで紹介させて頂きましたが、あ

るアメリカの鉄道会社の社長は線路を造る現場の人

間として仕事を始め、社長へと登りつめました。
VSIO0004.gif

ある時、現場を視察していると当時同僚だった職員

とばったり会います。

同僚『いや~君も 出世したもんだなぁ』

同僚『当時は日給50ドルを稼ぐために一緒に汗を
   流して働いていたのに・・』

社長『そうか・・・。君は当時から50ドルを稼ぐ
   為に働いていたんだ。。。』

  『私は当時からこの鉄道会社の為にそして、世
   の中の人々の為に少しでも役に立つ為に働い
   ていたんだ』

この違いは大きいですよね~!

ちなみに『ライスワーク』の『RICE』が同じ発音で

も『LICE』に代わるだけで『くだらない』とか『寄

生中』の意味に変わるそうです。

『つまらない仕事』になってはいませんか?

では『ライトワーク』とはどんな意味があるのでし

ょうか? light(光)の仕事 世の中を照らす

周りの人を照らす 役に立つ 世の中の為になる様

な仕事の事を指すようです。

まさに先ほどのアメリカの鉄道会社の社長のやって

いる仕事への考え方ですね~!

結果的には収入も増え 充実した仕事が出来る事で

『ライフワーク』一生の仕事になるのかも知れませ

んね!

2012年01月20日

沖縄の軽量盛土 阿嘉漁港パートⅢ

さて、ず~っとここ最近ブログでご紹介してきた

沖縄の軽量盛土ですが、取りあえずいったん休憩

という事で、その最後を飾るのは『座間味村』

(沖縄の離島)の更に離島【阿嘉島】での工事に

ついてご紹介したいと思います。

タイトルにはパートⅢとなっておりますが、この

阿嘉島では大変お世話になりました。

今回で3回目の【スーパーソル】を使用した工事

が本日施工となり、現場への資材投入と試験に立

ち会う為に行ってきました。
%E9%98%BF%E5%98%89%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%80%80%E8%A3%8F.JPG
今回の施工箇所はフェリー着場で、その裏側から

撮影したのがこの写真。
%E9%98%BF%E5%98%89%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%8F%BE%E5%A0%B4.JPG
表からの写真がこちらで御座います。。。

ご覧いただくと解るのですがこの場所は通常この

島へ入ってくるフェリーが付く場所で以前はこん

な感じでした。
DSCN1981.JPG
そこを老朽化に伴う改良に耐震の考え方も含めて

改良という事で使用して頂きました。
%E4%BB%AE%E6%A1%9F%E6%A9%8B.JPG
現在はメインのフェリー着き場が改良中の為に仮

のフェリー着き場を設置して対応中です。

%E9%98%BF%E5%98%89%E8%BB%A2%E5%9C%A7%E3%80%80%E7%B7%A0%E5%9B%BA.JPG
ここでもいつもと同様に転圧締固めをして使用し

ております。

この阿嘉島で3回目の施工という事もあり、何と

なく愛着もわいてきた次第ですが、やはり気にな

るのは前回施工した現場・・・。という事でこの

フェリー着き場から徒歩1分もかからないところ

にある現場に様子を見に行ってみると、元気に!

と言うかちゃんと無事でした。

無事でないと困りますが・・・・。
%E9%98%BF%E5%98%89%E5%89%8D%E5%9B%9E%E7%8F%BE%E5%A0%B4.JPG

でも嬉しいですね~! こうして三度使用して頂

けるというのは!

それだけ実績を含めて、有効である事の証明をさ

せて頂いた訳ですから。。。本当にありがたいと

思います。

県の担当者に聞くと、阿嘉島に関してはこの様な

工事はもう無いと仰っていて少し残念ではありま

すが、こんどは是非プライベートで行きたいもの

です。

もう少し工事は時間がかかりそうですが、綺麗に

完成して『ようこそ阿嘉島へ】とかかれた装飾文

字の下には『スーパーソル』がしっかりと地面を

支えている事を誇りに思います。。。

2012年01月19日

沖縄の軽量盛土 名護漁港編(スーパーソルL4)

ここ最近のブログを毎日読んで頂いている方は

少し退屈気味かもしれません。 でも、スーパ

ーソルが現場でどの様に使用されているのか?

という事はよく理解できたのではないでしょう

か?
%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E7%B4%8D%E5%93%81%EF%BC%91.JPG
今回ご紹介するのは名護漁港の工事ですが、

以前にも紹介をさせて頂いております。
%E7%9B%9B%E5%9C%9F%E4%BA%88%E5%AE%9A%E5%A0%B4%E6%89%80%EF%BC%92.JPG
しかし、同じ軽量盛土でも写真を見て頂いてお

解りの様に海のそばという事で、ただ単に軽い

スーパーソルを使用するのではありません。
%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%9C%B0.JPG
ぎりぎり水に沈む位の微妙な重さが必要になり

ます。そういう製品の造り方ができるのもスー

パーソルの一つの特徴ですが、これが職人のワ

ザというか安定して製造する為には経験が必要

なものとなっております。
PICT5648.JPG
こうして出来た製品はいつもの使い方と同様に

転圧締固めをして、使用します。

PICT5638.JPG
あとは路盤を形成すれば出来上がり!という事

で、簡単な施工で盛土が行えるのも大きな特徴

です。
PICT5862.JPG

この工事は名護漁港の工事ですが、実は少し重

いスーパーソルが初めて採用された現場であり

ます。

いや~今考えて見るとこの現場で採用して頂い

たのは本当に大きかった!

この現場での施工実績を元に既に4件の現場で

使用させて頂きました。

明日もある漁港で施工が行われる予定で、現場

に行って来ます。

その辺りのレポートを明日以降にお届けしたい

と思います。

ではまた!!

2012年01月17日

沖縄の軽量盛土 恩納BP編

沖縄本島の中部から北寄りに位置する恩納村で建設

されているBP(バイパス)工事の一環でもスーパ

ーソルが使用されました。
HI3B0635.JPG
橋梁の上部工を造っています!と看板にある様に橋

の工事で使用して頂いたのですが、何となく素人イ

メージだと『スーパーソル』は軽いので、橋の舗装

の下に使用しそうなものですが、橋のふもとと言う

か入口と出口と言うか・・・。

とにかく橋のたもとに使用して頂きました。
HI3B0633.JPG
このあたりの使用方法はやはり設計上で構造物への

過重負担等の構造計算をした上で、この方法だと構

造物が持つとか持たないとかの判断になるのですが

、最近はその判断で『軽量盛土工法』が採用される

事がかなり増えています。

でも軽量盛土にも多くの種類があり、どれを採用す

れば経済的にも施工的にも良いのか?

という判断の中でも最近は【スーパーソル】を採用

して頂くケースが増えています。
DSCN0085.JPG
本当にありがたい話です!!!

以前は採用をお願いしても新素材(初めての資材)と

いう事もあり、なかなか採用して頂く事は難しい状

況でした。
DSCN0033.JPG
ここにきて、一つ一つの実績の積み重ねによって信頼

して・・・安心して使用して頂ける様な資材として成

長したのは、それに関わって頂いてきた皆様のお蔭で

あります。

本当にありがとう御座います!
DSCN0031.JPG
最近私もスーパーソルの営業としてやってきて良かっ

たなぁ~!と思える様になりました。

いいですよね~!

廃ガラスの再資源化に繋がり そして資材として興味

を示して頂き感謝され、社会の役に立っている・・・。

そんな素晴らしい素材で営業出来る事に感謝です!!

私もスーパーソルの様にその存在に感謝され、社会の

役に立てる男にならなければ・・・。

スーパーソルから見習う事もたくさんありそうです!

沖縄の軽量盛土 名護編

連続シリーズでお伝えしております沖縄の軽量盛土

(けいりょうもりど)まだまだありますよ~!

という事で、今日は名護(なご)編をお届けしたい

と思います。

これはズバリ沖縄本島北部に位置する名護市で行わ

れた軽量盛土工事です!!

でも今までご紹介している軽量盛土工事とは若干違

うのですが、その違いはたぶん見た目では分かりに

くいと思います。

通常、軽量盛土はその部分をどれ位の重さ(業界用

語で単位体積重量)にしたいか?という事で軽量盛

土資材の種類が変わってきます。

つまり種類によって比重が異なるので、現場に合わ

せた軽量盛土資材を選ぶ必要があるのです。

しかし、スーパーソルは簡単にいうと人工的に製造

した軽石ですから、自由に重さを変える事が出来る

ので、色んな現場に対応できます。
%EF%BC%93%EF%BC%8E%EF%BC%91%E5%B1%A4%E7%9B%AEL4.JPG
その特徴を大いに利用したのがこの現場なのです。

ん?? どういう事?

実は通常のスーパーソルだと軽すぎて水に浮いてし

まうので、浮き上がり(浮力)を計算して使用する

のですが、ある意味面倒くさい!という事で、水が

あるところは水に沈むタイプを使用し(上の写真が

スーパーソルL4タイプ)、水に関係ないところは

通常タイプのスーパーソルL2タイプを使用する!

という同じ現場で、タイプの違うスーパーソルが使

用された全国初のケースとなっています。
%EF%BC%99%EF%BC%8E%EF%BC%91%E5%B1%A4%E7%9B%AEL2.JPG

スーパーソルの使用方法は一緒で、敷き詰めて転圧

をするだけの簡単施工です。
DSCN0192.JPG
こうして、この『名護せせらぎ広場』の橋にかかる

過重負担軽減の為に使用されました。

いろんな製造方法によって、いろんな使い方が出来

る『スーパーソル』って、やっぱ凄い!!

と思います。

さて、今度はどんな現場で使われるのか?ホント楽

しみであります!

設計コンサルの皆様 よろしくお願い致します!!

2012年01月16日

沖縄の軽量盛土 銘苅編

すっすみません。。。今日も軽量盛土の話をさせて

頂きたいと思います!!

これは那覇市の新都心 銘苅(めかる)と言う地域

で行われた軽量盛土の工事現場です。

実は以前にもブログで紹介させて頂いたとは思いま

すが、改めて・・・。
%E9%8A%98%E8%8B%85%E7%B7%A8%EF%BC%91.JPG
奥に見えるのは那覇市役所の銘苅庁舎の建物です。

そして手前側には銘苅小学校があるのですが、この

役所と銘苅小学校をつなぐ車道には人の通路がない

のです。

その通路(歩道)を造りたいのですが、ご覧の様に

急傾斜地になっていて、擁壁を立てる必要があった

のです。
%E9%8A%98%E8%8B%85%E7%B7%A8%EF%BC%92.JPG
という事で擁壁を立てるのですが当然、土圧がかか

ります。その対策としての方法は大きく2つ、構造

物を土圧に耐えられるだけ頑丈に造るか?

もしくは擁壁は普通に用意して、その擁壁でも耐え

られる様な仕組み(軽量盛土)にするのか?

等を比較検討して、工法決定するのです。

今回の場合は金額的な事も含めてスーパーソルに分

があったという事ですね~!
%E9%8A%98%E8%8B%85%E7%B7%A8%EF%BC%93.JPG
何時ものように、スーパーソルを投入して・・・。

%E9%8A%98%E8%8B%85%E7%B7%A8%EF%BC%94.JPG
転圧締固めという事でローラーで踏み固めて行きま

す。

%E9%8A%98%E8%8B%85%E7%B7%A8%EF%BC%95.JPG
写真で見て頂いてわかる様に擁壁の内側に投入され

ている様子がうかがえます。

%E9%8A%98%E8%8B%85%E7%B7%A8%EF%BC%96.JPG
後はこのように路盤を敷き詰めれば完成という事で

施工は簡単なものです。

簡単ではありますが、スーパーソルは重要な役割を

果たし、歩道を行きかう人をやさしく支えているの

であります。

ん~ええ話や!!

という事で沖縄の軽量盛土資材といえばスーパーソ

ル!をよろしくお願い致します。

まだまだ続きますよ・・!

2012年01月14日

沖縄の軽量盛土 那覇うみそろトンネル編

今週は軽量盛土特集みたいになってしまいました

が本日もよろしくお願い致します。

このブログをお読みになっている方でも【軽量盛

土】(けいりょうもりど)という言葉を知らない

方は多いと思います。  でも、意外に日本全国

至る所で、軽量盛土工法と言うのは使用されてい

るんですよ! その軽量盛土資材の主流といわれ

いるEPS(発泡スチロールブロック)だけでも

年間約30万立方センチメートルの量が全国で使用

されていると言われています。

皆さんの生活に直結しているガソリン価格の高騰で

お解りのようにここ近年、ガソリンの価格の上昇に

伴いEPS(発泡スチロールブロック)の金額も高

くなっています。 そんな中で軽量盛土資材の中で

比較的安価なスーパーソルが注目されています。

でもEPS(発泡スチロールブロック)はスーパー

ソルより更に軽量である事等、少しも過重負担をか

けたくない現場では重宝されています。

最近ではお互いのメリットを活かした工事も行われ

るようになってきました。

それがこの現場です!!
DSCN1392.JPG
これは那覇空港と若狭という地区を結んだ【那覇う

みそらトンネル】という道路の若狭入口側に使用し

て頂いた現場の工事例です。
DSCN1289.JPG
じつはこの現場ではスーパーソルを敷き詰めている

土台の下は全てEPSブロックで施工されています。

DSCN1284.JPG
この箇所は【那覇うみそらトンネル】の入口部分に

あたり、海に突き出した道路で埋め立てて地盤を形

成しており、当然地盤が軟弱な為に【軽量盛土】が

必要になったのです。

最終的な仕上げではゆるやかな勾配を付ける必要も

あり、自由度がきくスーパーソルが使用されました。

DSCN1368.JPG
いつも思うんです。 スーパーソルって使用された

あとは硬いコンクリートやアスファルトの下に埋ま

り見えなくなってしまいます。

そういう意味ではこんなに役に立っているのに表に

は出てこないので、ほんと縁の下の力持ちだなぁ~

って、陰で道路などを支えるスーパーソル!!

それを表の世界に出してPRするのが私の様な営業

の力であり、そのツールの一つとしてこのブログは

重要な役割をはたしています。

これからもしっかりと【縁の下の力持ち】スーパー

そるをブログの中で存分にPRさせて頂きたいと思

います。


2012年01月12日

沖縄の軽量盛土 名嘉地編

ここんところ沖縄の軽量盛土に関する話題をお届け

しておりますが、訳ありなので宜しくお付き合いく

ださい。

ん!! 何が訳あり?? もちろんスーパーソルの

広く普及を図るために行っております。

皆様、特に建設関連のお仕事をされている方は工事

を落札する為に建設物価本やNETを駆使して、こ

の工事にはどんな資材が必要で、いくらなのか?

メーカーはどこ?等、色々調べる必要があります。

調べるときに当然、沖縄で仕入れられないのか?

という事で、調べたいキーワードの前後に沖縄と言

う言葉を入れると思います。例えばこのブログのタ

イトルの軽量盛土の前後に沖縄 軽量盛土とか軽量

盛土 沖縄という調べ方をするのではないでしょう

か? 実際その様なキーワードで検索するとこの

トリムのブログが上位に表示されるようになって

いるのです。
%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%90%8D%E5%98%89%E5%9C%B0%EF%BC%93.JPG

そうすると軽量盛土に関する問い合わせが増えて

仕事に繋がるというわけであります。

実際に軽量盛土の問い合わせはだいぶ増えており

ますよ!

実際にどういうキーワードで調べたんですか??

と聞くとやはり上記のキーワードで調べたらトリム

さんのホームページが出てきました!と言う言葉を

聞くことが多くなってきました。

やったね!

という事でちょこちょこ似たようなタイトルで工事

案件をご紹介させて頂きます。
%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%90%8D%E5%98%89%E5%9C%B0%EF%BC%91.JPG

で、先ほどからある写真は豊見城市の名嘉地という

地域で行われた軽量盛土(擁壁工事)です。

実はこの地域は昔田んぼだったそうで、そのやわら

かい地盤の上に擁壁を立てて、その内側を道路にす

るという構造で、土の重さだと擁壁にかかる負担が

大きいという事で、スーパーソルが採用になった事

例です。
%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%90%8D%E5%98%89%E5%9C%B0%EF%BC%92.JPG
私が土木で初めて取った100㎥を超える案件で、

しかも道路のすぐ下で使われる事例です。この工事

が取れた時はさすがに嬉しかったです。

まだまだスーパーソルの事をあまり理解できていな

い時に受注した案件なので道路下で使用してつぶれ

て凹まない??という不安も正直ありましたが、4

年経ったいまでも元気な状態を保っています。
%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%90%8D%E5%98%89%E5%9C%B0%EF%BC%94.JPG
スーパーソルは人工的に製造した軽石で、現場に敷

き詰めてその上を歩くとふわふわした感じで本当に

道路下で大丈夫なの?という事をよく言われます。

しかし、これが意外と強度があり専門的にいうとC

BR17%程度あるので、道路下でも問題なく使用

できるのです。
%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%90%8D%E5%98%89%E5%9C%B0%EF%BC%95.JPG
自分が営業して取得した工事でスーパーソルが使用

され、こうして擁壁への負担を軽減しながら、多く

の車が通る道路として活躍している!

これほど嬉しい事はありません。この道路を通過す

る時には今でも納入時の状況が頭に浮かんできますよ!
%E8%B1%8A%E8%A6%8B%E5%9F%8E%E5%90%8D%E5%98%89%E5%9C%B0%EF%BC%96.JPG
もっともっと多くの場所で使用して頂ければ幸いで

す。ぜひぜひご採用をヨロシクお願い致します。

2012年01月11日

沖縄の軽量盛土 銀座通り編

昨日も沖縄の軽量盛土という事でご紹介しましたが

今日も引き続きスーパーソルを使用した軽量盛土を

ご紹介したいと思います。

実は今から紹介する工事は私が入社する前の工事で

私は全くこの工事には関わっておりません。

ですので、どこにあるのか?場所もわからないので

すが、沖縄に【銀座通り】というところがあるんで

すね~!

この様に工事看板にしっかりと現場名で【銀座通り】

と書かれています。
P1010054.JPG
看板を見ると【石川市】と書かれていて、えっ!沖

縄に石川市もあるの?と言われそうですが、【石川

市】の【銀座通り】という事で、これもチャンプル~

文化の象徴???なのかわけわかりません。

実はこの【石川市】はもうありません。

統廃合によって【うるま市】になっております。

P1010018.JPG
昨日ご紹介した現場での使い方とそっくり!!

下に道路が通っているのか?それとも川が流れている

のか?の違いだけで、同じようにBOXカルバートと

呼ばれているこのトンネルのような構造物への荷重負

担を軽減するために【軽量盛土工法】が採用され、そ

の軽量盛土資材の中でも【スーパーソル】が使用され

たという事であります。
P1010055.JPG
BOXカルバートの上部にこの様にスーパーソルを敷

き詰めて、転圧し土木シートを敷設して後は舗装する

だけの簡単工事であります。
P1010047.JPG
このような簡単な工事でこのBOXが何年も持ちこた

えてくれる!スーパーソルってすげ~ しかもリサイ

クル資材なので、一石三鳥ぐらいにはなります。

実は先日、まったく別件である土木コンサルタントに

営業に行ってきました。

そうしたところ、この9年前に施工された工事を設計

した担当者とお会いすることが出来ました。

不思議な縁です。

近々この担当者の元へまた行こうと思っておりますの

で、今度はこの現場の場所を聞いて今どうなっている

のか?見て来たいと思います。

そのレポートをまたブログでご紹介出来たらいいなぁ!


2012年01月10日

沖縄の軽量盛土 大道編

沖縄の軽量盛土と言うタイトルで何度か工事例を

ご紹介して来ましたが、考えてみればこのブログ

をスタートしてから約3年で、それ以前の工事例

はまだ紹介していませんでした。という事で、過

去の事例をご紹介したいと思います。

『軽量盛土』とはそもそも何なのか?

実は道路を含めて私たちの身の回りには色々な構

造物が存在します。

擁壁・道路・トンネル等々・・・・。

当然それなりの強度がありますが、それを支える

地盤が弱い・・・。とか経年変化によって建築当

初より構造物が傷んで、強度が落ちている等条件

によって、普通の土で埋め戻すのではなく、軽い

資材を使う事で、構造物に対する荷重を軽減する

工法の事です。通常は発泡スチロールやスーパー

ソルの様な軽量骨材が使用されています。

重いよりは軽い方が負担が少ない!!

単純に考えると常識的ですよね~!

そんな軽量盛土資材として今注目されているのが

我らがスーパーソルであります。

ここ近年公共工事の予算の減少によって新設で何

かを造るというのは少なくなり、今あるものへの

過重負担を軽減して、延命化するという工事が急

増しているのです。

お蔭でだいぶスーパーソルの需要が伸びてきてい

ます。

数年前と比べるとその差は歴然、この沖縄でも3

年前と比較すると件数で7~9倍ぐらいに増えて

います。

さて、今需要が高まって来ている軽量盛土工事で

すが、今日ご紹介するのは今から約6年前に私が

初めてGETした土木工事の案件です。

理屈抜きに見て頂きたいと思います。
%E5%A4%A7%E9%81%93%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8%EF%BC%91.JPG
これは那覇市の大道という場所にあるBOXカル

バートという構造物! 上は歩道下は見えにくい

かも知れませんが、河が流れていてトンネルみた

いになっていますが、道路工事に伴いこの昔から

あるBOXを活かしつつ上を綺麗に舗装する為に

軽量盛土工法が採用されました。
%E5%A4%A7%E9%81%93%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8%EF%BC%92.JPG
先ほど見て頂いた写真場所のちょうど真上にあた

る部分に通常は土で埋戻しをするのですが、古い

構造物への過重負担を軽くするために超軽量資材

のスーパーソルが使用されました。
%E5%A4%A7%E9%81%93%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8%EF%BC%93.JPG
この様にローラーで転圧して締め固める事で強度

も上がります。

%E5%A4%A7%E9%81%93%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8%EF%BC%94.JPG
この写真は向かいのマンションの最上階からみた

現場の様子であります。
%E5%A4%A7%E9%81%93%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8%EF%BC%95.JPG
あとはこのようにアスファルトを敷き詰めて完成

と言うように土の代わりに軽量のスーパーソルを

入れてアスファルト!といった感じで比較的簡単

に施工できるのも軽量盛土工法の利点といえます。

さあ設計業者の皆様!スーパーソルは沖縄県内外

を含めて実績十分な材料になってきました。

今、このような軽量盛土が必要な現場が増えてい

ると思いますので、その時には是非ともスーパー

ソルをご使用ください!!

詳しい事が知りたい!と言う場合には私玉那覇が

飛んで参りますので、その時はどうか温かく迎え

て下さいませ!


2012年01月07日

世界の成人式

一月の第二月曜日は『成人式』という事で日本では

明後日ですね~! 晴れて成人になる皆様には心か

らお祝いを申し上げます。
ZL_20_02.JPG

今年の日本全国の新成人は122万人で、5年連続

で過去最少を更新という事で、人口減少の問題が如

実にあらわれていますね~! 多ければ良いという

ものでもありませんが・・・。

さて、この成人式が日本の祝日に正式決定したのは

今から60年以上も前の事であります。

日本の場合は【成人】として認められるのは20歳

から、私は2回成人式を済ませた事になります。

20歳になれば【成人】というのは実際どうなので

しょうか?逆にもっと若くてもしっかりしている人

もいれば、逆に二十歳を超えてもまだまだ精神的に

幼い方もいるので、何とも言えません。

しかし、一つの区切りとしてこの日を境に【成人】

としての意識を持つ事の意義はあると思いますが

いかがでしょうか?

さて、日本では20歳という事ですが、世界はどう

なのでしょうか?
ZL_20_04.JPG

例えばエジプトやシンガポール、アルゼンチンは

21歳、中国・ブラジル・フランス・メキシコ・

ロシア・ドイツ・スイスなどは18歳、中にはネ

パールの16歳やプエルトリコの14歳という国

もあります。

私も初めて知りましたが、アメリカなんかは州に

よって違うんですね~!

まっ!色々あるとは思いますが、面白いのがその

年齢になったから自動的に【成人】と認められる

と言う国だけではないという事です。

例えばバヌアツ共和国の場合 高さ30メートル

の塔から足首にツルを巻き付けて飛ぶ、いわゆる

バンジーで成人を認める国やケニアの先住民かの

有名なマサイ族では男性はライオンと戦って勝つ

事が出来なければ成人とは認められない・・・。

メキシコのベラクルス州では清掃した若者が高さ

30メートルの塔に上りさかさまに吊るされグル

グルと13回回されて、無事に地上に降り立つと

成人と認められるなど色々ある様です。
ZL_20_05.JPG

一番面白いとおもったのは【エチオピア】の【ハ

マル族】の男性が成人になる為の儀式とは【牛飛

びの儀式】というもので、素っ裸になって牛の糞

を体に塗りたくり、横一列に並ばされた大きな角

を持つ10頭の牛の背中を飛び歩くというもので

した。ハマル族だけにハマりそう・・・。なんて・・。

草食系といわれている日本の若い人たちにはどれ

も厳しい儀式かもしれませんね~!

徴兵制度を含めて、日本も見習うべき点があるの

ではないでしょうか?

2012年01月06日

人日の節句(じんじつのせっく)

さて今年最初のブログ!どんな話題にしようか?

と迷いましたが、皆さんはタイトルの人日の節句

をご存知でしょうか?

ん??何??と言う方も多いと思いますが、七草

粥(ななくさがゆ)の事はどなたもご存じでしょ

う!!
ZL_19_01.JPG


実は七草粥の元になったのが人日の節句という事

で、少し説明をさせて頂きます。

人日とは文字通り【人の日】という意味だそうで

中国の前漢の時代に、元日は鶏、2日は狗(犬)、

3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は【人

の日】としてそれぞれを占い、8日に穀を占って

新年の運勢をみていたことに由来します。
ZL_19_03.JPG

さらに唐の時代に、人日の日に【七種菜羹(なな

しゅさいのかん)】という7種類の若菜を入れた汁

物を食べて、無病息災を願うようになり、昇進を

1月7日に決めたことから、その日の朝に七種菜羹

を食べ、立身出世を願ったそうです。

この風習が日本へと伝わり、年のはじめに若菜を

摘んで頂戴し自然界から新しい生命力をいただく

【若草摘み】という日本古来の風習と結びついて

【七草粥】となり、平安時代の宮中行事として七

草粥を食べるようになります。
ZL_19_04.JPG

さらに、江戸時代に「人日の節句」(七草の節句)

として五節句のひとつに定められ、年末からお正

月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、不足しがち

な冬場の栄養補給するという効果も手伝い、定着

していったという事です。

あまり沖縄ではない風習ですが、その由来を知る

事で、少しは興味が湧いたのではないでしょうか?

ちなみに次の様な効果がある様ですのでご参考に!

【セ リ】
→ 鉄分が多く含まれているので増血作用が期待
 できます。

【ナズナ】
→ 熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用が
 あります。

【ゴギョウ】
 → せきやたんを止め、尿の出をよくするなどの
 作用があります。

【ハコベラ】
 → タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそ
 のほかの栄養に富んでいます。

【ホトケノザ】
 → 体質改善全般。

【スズナ】
 → 消化不良の改善。

【スズシロ】
 →スズナと同じく、消化不良の改善。
ZL_19_06.JPG

2012年01月05日

明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!!!


ZL_16_15.JPG

さて2012年がスタートしましたが、どう

いう年になるのでしょうか?

不思議なもんですね~! ほんの数日前と今

では気分が違います。

ゆく年くる年  日をまたぐだけでさぁ!今

年は頑張ろう!と言う気になる 本当に不思

議なものです。

でも本当は毎日そういう感覚を持つことが出

来ればとても素晴らしいと思いますね!

今日は最良の一日!という事で、日々を懸命

に生きて、ああ今日は最高の一日だった!

と思える日を繰り返すことが出来れば、大き

な成果を残せるのではないでしょうか?

まっでもやっぱり1年のスタートという事で

しっかりと意識して今年も努力したいと思い

ます。
2012%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC.jpg

さて改めまして、昨年は色々とお世話になり

ました!

今年は海外進出を含めてトリムにとっては重

要な年です。皆様のお力添えを頂きたいと思

いますので昨年同様にご指導ご鞭撻をよろし

くお願い致します。

皆様にとって良い一年になる事を記念致しま

して、新年のご挨拶とさせて頂きます。

ブログも毎日更新したいと思いますのでよろ

しくお願い致します。