トップページスタッフブログ > 今日は何の日?

2012年03月01日

三方一両損(さんぽう いちりょうぞん)

以前のブログでも一度『大岡裁き』の内容をご紹介

した事が御座いますが、覚えていらっしゃいますか?

↓↓↓覚えていなければこちらをどうぞ↓↓↓
http://www.trims.co.jp/staff/2011/03/post_627.html
1840(天保11)年のこの日に遠山の金さんで

お馴染みの遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命され

た日を記念して3月2日は【遠山さんの日】だそう

です。

という事で第二弾!!!
m_hu_his007.jpg

『三方一両損』というお話をご紹介しましょう!

昔、江戸の町に左官屋の伝助(でんすけ)と言う男

が住んでいました。

ある年の暮れ、仕事の帰りに道で財布を拾いました。

中を調べると、一両小判が三枚入っていました。

『もうじき正月が来るというのに、三両(今のお金

で約21万円』もの大金をを落とすなんて気の毒に。

落とした人は、さぞ困っているだろうな』

と思いながら財布をよく調べてみると、名前と住所

を書いた紙が入っていました。

そこに書かれていたのは神田の大工の吉五郎という

名前・・・。よし!届けてやろう!!』という事で

財布を届けに行きました。

ようやく吉五郎の家を探し出し尋ねてみると、間違

いなく持ちが吉五郎であることがわかり、財布を返

そうとすると・・・。

吉五郎が言いました。『もう落としたものは俺の物

ではない!あんたが貰ってくれ』というのです。

それを聞いた伝助は、『何だって!』とムッとしま

した。『何て事を言うんだ!せっかく届けたのに!

黙って自分の物にするくらいなら、わざわざ探しな

がらこんなところまで届けに来たりするもんか!』

素直に『ありがとうございます』と言って、受け取

ればいいじゃないか!』

それを聞いた吉五郎は『ちえっ!お前さんも強情っ

ぱりだなあ。おれは、その財布はお前さんにくれて

やるって言ってるんだ!そっちこそ素直に『ありが

とうございます』と言って、さっさと持って帰りゃ

あいいじゃないか。。。。。


このままお互いの言い分が食い違い口論となってし

まったのです。

二人の頑固者は、とうとう取っ組み合いのけんかを

始めました。

その騒ぎを聞いてやって来た近所の人たちが2人を

なだめても聞き入れません。

近所の人たちは困り果てて、とうとう名奉行と言わ

れている大岡越前に裁きをお願いしたのです。

越前守(えちぜんのかみ)は、二人の話を聞くと、

『吉五郎。せっかく伝助が届けてくれたのだ。素直

に礼を言って、受け取ったらどうじゃ?』

『とんでもありません、お奉行さま。落とした物は

無くしたのと同じでございます。ですからもう、私

の物ではありません』

『では、左官、伝助。吉五郎がいらないと言うのだ。

この三両は拾ったお前の物だ。受け取るが良いぞ』

『冗談じゃありません、お奉行さま。拾った物をも

らうくらいなら、何もこの忙しい年の暮れに、わざ

わざ神田まで届けに行ったりなどしやしません。

落とした物は落とした人に返すのが当たり前です』

二人とも、頑固に言い張って聞きません。。。

すると大岡越前は『そうか。お前たちがどちらもい

らないというなら、持ち主がない物として、この越

前(えちぜん)がもらっておこう』
m_hu_his007.jpg

吉五郎「へっ?」

伝助「へっ?」

大岡越前の一言に、二人はビックリしましたが、で

も、いらないと言ったのですから、仕方がありませ

ん。

『はい。それで結構です』と二人は答えました。

そう答えて帰ろうとしたところ、越前は『吉五郎、

伝助、しばらく待て』と二人を呼び止めたのです。

『お前たちの正直なのには、わしもすっかり感心し

た!!その正直に対して、越前から褒美(ほうび)

をつかわそう!』といって、越前は自分のふとこ

ろから一両の小判を取り出すと、財布の中の三両と

合わせて四両にし、吉五郎と伝助に二両ずつやりま

した。
 
ところが二人とも、なぜ二両ずつ褒美をもらったの

か、訳の分からない表情を浮かべていたそうです。

すると越前は、笑いながら言いました。

『大工の吉五郎は、三両を落として二両の褒美をも

らったから、差し引き一両の損。』

『左官の伝助は、三両を拾ったのに落とし主に届け

て、二両の褒美をもらったから、これもやはり一両

の損。』

『この越前もふところから一両を足したから、一両

の損。これで【三方 一両損】と言うのは、どうじ

ゃ?』『なるほど!!!』
 
吉五郎と伝助は顔を見合わせて、ニッコリしました。

『さすが名奉行の大岡さま。見事なお裁き、おそれ

いりました!」

『このお金は、ありがたくいただいてまいります』

『うむ。二人とも珍しいほどの正直者たちじゃ、こ

れからのちは友だちとなって、仲良く付き合ってい

くがよいぞ』

『はい。ありがとうございます』
 
吉五郎と伝助は、ここに来た時とはまるで反対に、

仲良しの様に肩を並べて帰って行きました

『これにて、一件落着!!!!!』

やっぱ さすがですね~!!!!!

2011年12月06日

蓄音機

さてタイトルの【蓄音機】って誰が発明したのか

ご存知でしょうか?

かの有名な【エジソン】の3大発明の一つなのだ

そうです。 ちなみに3大発明というのは、先ほ

どの【蓄音機】それから【白熱球】そしてキネト

スコープ【映写機】であります。

考えてみたら凄いですよね~!

今から120年以上も前にこれらの発明をしたの

ですから・・・。

これらの技術は劇的に進化を遂げていますが、音

を録音する 闇を照らす 画像を映すという点で

は現代でも必要不可欠な存在ですね~!

なぜ、そんな話をするのかと言えば12月6日は

【音】の日で、1877年のちょうどこの日にエ

ジソンが【蓄音機】を発明した事にちなんでいる

そうであります。

今日はトーマスエジソンの言葉を3つほど紹介し

たいと思います。
%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%83%BB%E8%B6%A3%E5%91%B311.jpg

『私は実験において 失敗など一度たりともして

 いない。この方法ではうまく行かないというこ

 とを発見してきたのだ。』

『私は一日たりとも、いわゆる労働などしたこと

 がない。何をやっても楽しくてたまらないからだ』

『ほとんど全ての人間は、もうこれ以上アイディア

 を考えるのは不可能だというところまで行き着き、

 そこでやる気をなくしてしまう。

 いよいよこれからだというのに・・・』


生涯で1300以上もの発明をしたと言われるエ

ジソンの言葉は重いですね~!

本当に仕事を仕事と言う観点ではなく楽しくやって

いる事が言葉から伝わってきます。

多くの事を見習う必要がありますね!


2011年08月30日

防災の日

明日9月1日は【防災の日】だそうですが何

故だか分かるでしょうか?

実は今から88年前の1923(大正12)

年のこの日、関東大震災が起こりました。

記憶に新しい東日本大震災を上回る10万人

余りの死者・行方不明者を出しています。

この大惨事を忘れない為に・・・。

そしてこの時期は台風も多いという事もあっ

て国土交通省が防災の日として定め毎年この

日には各地で防災訓練などが行われています。
c_ve_car019.jpg
東日本震災後、色々な番組で普段から津波に

対しての訓練をしていた保育園などが速やか

な対応が出来たお蔭で助かったという事実を

報道していました。

天災等の自然災害はいつ起こるかわかりませ

ん。 いつ起こるかわからない災害に対して

何故訓練が必要なのか?という気持ちもある

かも知れません。 しかし、自然災害だけで

はなく普段起こり得る事故などに備える事は

そのリスクを大きく軽減できる事は間違いの

ない事実だと思います。

【備えあれば憂いなし】という事で改めて

この日の意味を考えたいものです。
c_ve_car017.jpg

そして【のど元過ぎれば熱さ忘れる】と言う

言葉通りにならない様にせめてこうした記念

日にはしっかりと記憶を呼び戻す努力も必要

ではないでしょうか?

日々 何となく過ごしていてはダメですね。

常に何かを意識して過ごしたいものです。

2010年12月22日

テレフォンカード

1982年。今からちょうど28

年前にテレフォンカードが発売さ

れた事を記念して、12月23日

を【テレフォンカード】の日とし

て制定している様です。

今日は何の日?と言って調べてみ

ると、テレフォンカードの日!

殆ど頭の片隅からも消えていた名

前に昔を思い出してしまいます。

ちょっと調べてみたのですが、N

TT東日本の資料によると、一番

のピーク時 約15年前には40,

353万枚の販売実績があったテ

レフォンカードですが、現在では

約2年前のデータで1,234万

枚と約30分の1にまで減少して

います。
c_of_cam003.jpg
今でも結構販売しているんだと言

う印象もありつつ…。

時代の流れって怖いなぁ~。そう

感じる話題でした。

時代の波をしっかりと読んで進ま

なければならない! 会社でも個

人でも必要な事ではないでしょう

か???


2010年04月21日

サン・ジョルディ

あさって4月23日の事なのです

が、この日は【サン・ジョルディ】

の日となっているのですが、何の

事やら・・・。

と言う事で調べてみたのですが

【サン・ジョルディ】とはスペイン

の〔カタルーニャ〕地方に伝わる

伝説で、悪獣の生贄として囚わ

れた王女を救った伝説の騎士の

事だそうです。

4月23日は、彼が殉教した日で

その【サン・ジョルディ】を愛の守

護聖人を称える日として制定され

ました。
EF059.jpg
その日の習慣として男性は女性

に〔赤いバラの花〕を、そして女性

は男性に〔本〕を贈り合って、お互

いに愛する気持ちを伝えようと言

うものが現在でも残っているそう

です。

また、この日は本の良さを再認識

し親近感を育むことを目的として

世界〔本〕の日としても制定されて

いて、日本などでもPR活動が行

われているそうであります。

何れにしても、お互いの愛情表現

と言う意味では、我々日本人は表

現に乏しい所があると思いますが

こうした日を利用して、愛の表現を

する事も時には必要ではないでし

ょうか?

また、突然バラなんかを買って家

に帰り、何で??と聞く、恋人や

妻に対して、『サン・ジョルディ』の

日って知ってる??何て言ってウ

ンチクを語ると、少しだけかっこい

いかも知れません。。。


2010年03月10日

砂糖

いきなり【砂糖】と言うタイトルですが

本日は3月10日の語呂合わせで、

さとうの日だそうです。

食べ物や飲み物などを含め、日頃か

ら口にしない事は無いほど、食生活

には欠かせない砂糖ですが、皆さん

は【砂糖】について、どれ位知ってい

ますか???

そういう私も・・。調べてみると えっ!

という発見が多かったので、皆様に

もご紹介しましょう!!!

【砂糖】(シュガー)という英語の語源

はサンサクリット語のSARKARAに由

来すると言われ、 インドでサトウキビ

が定着。紀元前2・3世紀には製糖が

始まった説もあると言う事で、インドが

発祥の様です。
c_fo_des002.jpg
日本人の砂糖消費量ですが年間で約

300トンで1人あたり1日に70g(小さ

じ20杯)分に相当します。

実はこの300トンのうち約8割はお菓

子や飲料など加工食品に使用されて

いて、家庭で消費するのはわずか2割

だと言う事です。

砂糖の効果と言うか役割も意外と知ら

ない方も多いと思うのですが、実は脳

に良いそうですよ~!脳は1分間に10

0gあたり約3.3mlの酸素を消費します。

そのエネルギー源となるのはブドウ糖

で、 砂糖は体内で分解されてブドウ糖

になると言う事で脳の栄養素と言う事

が言えるのです。

でも、太るし・・・・。と言う方もご安心を

意外な事実ですが、砂糖の単位あたり

のカロリーは特に高くなく、グラム単位

の対比では脂肪の半分以下なのです。

つまり甘~く美味しい為に、ついつい

取りすぎてしまうから、そういうイメージ

になっているのでは??との事で、適

度に取る分には問題なし!!!
c_fo_des007.jpg
もっと意外なのが【タバコ 】でその大半

は、より一層の味わいを出すために、

加熱加工機でアルコール、グリセリン、

砂糖などの香味料をが処方されている

のだそうです。。。えっ!タバコに?本当

に意外です。。。。。

他にも脂肪の酸化を防ぐ効果や腐敗防

止たんぱく質やアミノ酸と反応Iし香ばし

い匂いやおいしそうな焼色を付たりと欠

かせない【砂糖】の存在。。。

こうして見てみると、知らなかった事ば

かりで、砂糖の見方も変わりますね~!

まさに【砂糖】関しての見方が、甘かっ

た!と言ったところでしょうか???

2010年03月08日

ミツバチ社会

今日は何でミツバチの話題か?そう

です・・・・。今日は3月8日で【ミツバチ】

の日なのです。

過去には、このブログの中でミツバチが

不足しているという話題を2回ほどお届

けしました。。。

【ミツバチ不足の記事はこちら↓↓↓↓↓↓】
http://www.trims.co.jp/staff/2009/04/post_144.html
3月8日にちなんで【ミツバチ】にいての

話題をお届けしましょう!!

人類が誕生したのが約400万年前、そ

のはるか約6,600万年前には【ミツバ

チ】は誕生してたそうです。
hati-f.gif
【ミツバチの社会】

ミツバチの社会は人間社会以上に役割

が明確になっていて、厳しい社会だそう

です。

皆さんもご存じの【女王蜂】は生まれた

は、他のハチと同様ですが・・・。生まれ

た部屋と食べ物によって【女王】の道を

歩むそうです。女王蜂の生まれるところ

は王台と呼ばれるところで、ご存じ【ロー

ヤルゼリー】を与えられるのに対して他

のハチ(働きバチ)は例の六角形【ハニ

カム構造】(英語でいうとまさにハチの

巣)の部屋で生まれ、花粉や蜂蜜が食

事になるそうです。
hati-f.gif
食事の違いからなのか?女王蜂の寿

命は約4年で、中には6年ほど生きる

ものもいるのに対し、働き蜂の寿命は

約1カ月、しかも、その1カ月の間にす

る事が殆ど決まっている様なのです。

羽化してから約1日~3日は【巣の保

温】、3日~14日【育児】、14日~18

日【巣作り、ミツの貯蔵】、18日~21日

【巣の中の空調(羽をバタつかせて湿度

を調整)・掃除・見張り21日目以降は【

花粉などの収集】とまさに働きバチとして

働いて働いて、その短い一生を終えるの

です。
hati-f.gif
それでも、自分の役割を忠実に実行し一

つの社会を守るために、其々の力を発揮

するその責任感は凄まじいとでもいいま

しょうか。。。

私たちも、職場や家庭というそれぞれの

社会をもち、それぞれに役割を持ってい

ます。

しかしながら、自分の役割さえ果たせな

い為に、バランスが崩れ様々な問題を

引き起こすのです。

もう一度自分の役割や役目は何か?

とじっくりと見つめ直そう!

そんな事を【ミツバチ】の生き方から学

びました。