廃天ぷら油で発電事業

 

動植物油回収やBDF製造・販売事業等を手掛ける大幸産業(沖縄市・大城實社長)は、FITを活用した廃食用油(動植物油)による発電事業を5月に開始する。

 

発電出力は1日当たり最大7,680キロワット(一般家庭約800世帯分)。

 

地産地消のエネルギー創出に向け、地元の期待は大きい。

 

 

 

新事業の開始に向けては、廃食用油リサイクルシステムの構築で実績を持つ染谷商店グループの「BDF」(東京・墨田)がサポートにあたった。

設備には発電機160キロワット×2台の他、「BDF」製の廃食用油ろ過精製装置と燃料供給装置を導入。

昨年11月、受電を低圧200ボルトから高圧6,600ボルトへ変更する工事を行い、準備を整えてきた。

 

 

燃料とする廃食用油は、既存事業で構築してきた回収ルートに加え、今後は県内の一般家庭からも集める体制を整える方針だ。

同社は現在、県内の食品工場や飲食店等から1カ月当たり約200トンの廃食用油を集めているが、家庭からは同1,000リットルにとどまる。

「家庭からの回収は、本事業の一番の目的。地産地消にこだわりたい」とする。

 

精製工程では、

まず前処理として廃食用油の脱酸を行い、これを水洗浄して不純物を取り除く。

次に、真空状態で遠心分離機にかけて水分を飛ばし、3マイクロメートルのフィルターに通して精製する。

これを燃料とし、供給装置を通して、発電機に送る仕組みだ。

同工程では多くの温水が発生するが、プラント内の洗浄や、精製の際の保温に活用して省エネも実現した。

 

当面は1カ月当たり60トンの廃食用油から、23万キロワットを発電する計画。

2021年までに設備を拡充して、発電量を約5倍に増やしたいとする。

大城社長は、「島という地域性から、地産地消のエネルギーシステムを構築することは、コストや安定面からも非常に意義が大きい。同事業をさらに拡大することで県内経済に貢献していきたい」と話している。

 

 

 

循環経済新聞より

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トリムはガラスをリサイクルする特許技術でガラスから人工軽石スーパーソルを製造しています。
世の中のリサイクルやエコに関する最新情報をお届けして参ります。

目次
閉じる