チョンダラー

前回のブログでは沖縄尚学の今夏の活躍に関する話

題をお伝えしましたが、その甲子園で話題になった

のがタイトルのチョンダラーです。

県外の方からすると何の事だかわからないと思いま

すが、沖縄の伝統芸能 旧盆時期に踊る念仏踊りで

祖先の霊をあの世(ぐそー)へ送り出す意味があり

ます。

そのエイサーの中でなくてはならない存在がチョン

ダラーで、「京太郎」が訛って、チョンダラーになっ

たとか・・・。

そのチョンダラーはエイサー踊りの中で、演武がス

ムーズに行くようにしたり、交通整理をしたり、乱

れた衣装を直したり、汗を拭いたり、何といっても

場を盛り上げる重要な役割を果たしています。

そんな盛り上げ役のチョンダラーが甲子園で沖尚ナ

インを盛り上げようとしたところ、高野連から注意

を受けて、決勝では封印したという事案がありまし

た💦

確かにチョンダラーの顔は小梅太夫バリに白塗りメ

イクでふざけたイメージを受けると思いますが、あ

くまでも盛り上げ役 ふざけている訳ではありませ

ん(^^;) 最近の高野連は暑さ対策でタイブレークの

導入や試合時間の工夫など時代に合わせた対応をさ

れているので、工夫されていると思うので、中身や

内容を理解して判断していたけると有難いですね😄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トリムはガラスリサイクルの特許技術を沖縄から全国へ そして世界へ向けて発信しています! このブログはトリム★営業マンの玉ちゃんが、その活動の内容や仕事には関係ない話まで楽しく紹介するブログです。※玉ちゃんとは言ってもおじさんですm(--)m

目次