伊平屋島には念頭平松(ねんとうひらまつ)という久米島
の五枝の松と並んで沖縄県の二大名松と評価されている
リュウキュウ松の巨木があります![]()

1958年には琉球政府指定の天然記念物となり1990年
には新日本名木100選に選定され・・・2016年3月1日
には『伊平屋島の念頭平松』の名称で国の天然記念物に
指定された松です![]()

この松には説があり・・・およそ500年ほど昔、この地には
今のマツよりも更に美しいマツがあり『兄松』と呼ばれて大
事にされていた![]()
しかし、300年ほど前に隣の伊是名島に住む山太築登と
言う男にによって盗伐された
その男は『兄松』を伐っ
た祟りで病を患い亡くなり・・・その弟や親類縁者がせめて
もの償いにと2代目の松を植えた。 2代目の松は『兄松』
と同じように美しい木に成長し島民達が手厚く保護し続け
た結果 現在の素晴らしい姿が残っているのだと思います。

せっかく 今年の3月に国指定の天然記念物になったの
は良い事ですけど、その評価の高さとは裏腹に松周辺が
雑草が伸びている状態で、とても残念になりました![]()
この『念頭平松公園』は今後 整備を行うと聞いていまし
て、その維持管理を含めて・・・。 例えば松周辺の土壌
のへのスーパーソル利用や公園内にある池が機能を果
たしていない事からスーパーソルを入れ込んで雨水貯留
を検討したいなどこの念頭平松に何らかの形でスーパー
ソルが関わるチャンスも出てきました![]()
現在 世界遺産になっている中城城でもスーパーソルが
使用されていますが、天然記念物でも使用して頂けると
拍が付きそうですねぇ~![]()
