MENU
  • ホームhome
  • お知らせnews
  • スーパーソルとはabout SuperSol
    • スーパーソル 紹介ビデオ
    • スーパーソルの特徴
    • 使用例・導入事例
      • 土木資材
      • 緑化資材
      • 農業資材
      • 浄化資材
      • 建設資材
    • 各種認定
    • スーパーソルを使った製品
  • 廃ガラス再資源化プラントrecycle plant
    • 工場概要
    • 導入ステップ
    • 製造拠点
  • 工場見学factory tour
  • 会社案内company profile
    • 沿革
    • 各種認定
    • 表彰受賞
    • 企業理念
  • スタッフブログblog
  • お問い合わせcontact us
  • English英語表示
株式会社トリム リサイクル事業本部
  • ホームhome
  • お知らせnews
  • スーパーソルとはabout SuperSol
    • スーパーソル 紹介ビデオ
    • スーパーソルの特徴
    • 使用例・導入事例
      • 土木資材
      • 緑化資材
      • 農業資材
      • 浄化資材
      • 建設資材
    • 各種認定
    • スーパーソルを使った製品
  • 廃ガラス再資源化プラントrecycle plant
    • 工場概要
    • 導入ステップ
    • 製造拠点
  • 工場見学factory tour
  • 会社案内company profile
    • 沿革
    • 各種認定
    • 表彰受賞
    • 企業理念
  • スタッフブログblog
  • お問い合わせcontact us
  • English英語表示
株式会社トリム リサイクル事業本部
  • ホームhome
  • お知らせnews
  • スーパーソルとはabout SuperSol
    • スーパーソル 紹介ビデオ
    • スーパーソルの特徴
    • 使用例・導入事例
      • 土木資材
      • 緑化資材
      • 農業資材
      • 浄化資材
      • 建設資材
    • 各種認定
    • スーパーソルを使った製品
  • 廃ガラス再資源化プラントrecycle plant
    • 工場概要
    • 導入ステップ
    • 製造拠点
  • 工場見学factory tour
  • 会社案内company profile
    • 沿革
    • 各種認定
    • 表彰受賞
    • 企業理念
  • スタッフブログblog
  • お問い合わせcontact us
  • English英語表示
  1. Home
  2. お知らせ

お知らせ– information –

  • 2015地球温暖化防止展
    お知らせ

    2015地球温暖化防止展に出展します

    株式会社トリムは「2015 地球温暖化防止展」に出展致します。 全国的にもなかなか有効な利用方法が少ない廃ガラスのリサ イクル・・・。トリムでは独自で開発した廃ガラス再資源化プラン トシステムを用いて廃ガラスを原料に廃ガラスとは全く形状・性 質の...
    2015/05/01
  • お知らせ

    びわ湖環境ビジネスメッセに出展!

    毎年開催されている『びわ湖環境ビジネスメッセ2014』IN長浜 ドームに今年も株式会社トリムは出展させて頂きます。 会期 2014年 10月22日(水)~10月24日(木) 時間 午前10時~午後5時(最終日は4時まで) 株式会社トリム ブー...
    2014/10/16
  • お知らせ

    7月は沖縄県産品奨励月間です!

    7月は沖縄県の県産品奨励月間です!! 『美ら島の魅力がギュッと県産品』のテーマのもとで1ヶ月間の奨励運動を展開します!!  
    2014/08/28
1...242526
資料請求
最近の投稿
  • ゆいくる資材の一次使用停止について
  • DAM Ai採点 70点の壁
  • 佐敷小学校 トリムの見学
  • 串焼きあだん 栄町
  • サビない釘

株式会社トリム リサイクル事業本部


〒901-0503
沖縄県八重瀬町字新城1763-1
TEL 098-998-6023
FAX 098-998-6318


URL https://www.trims.co.jp/
E-mail supersoltrims.co.jp


お問い合わせ
プライバシーポリシー

© Trim Co., Ltd.