うふシーサー

那覇の壺屋には『やちむん通り』がありますが、

『やちむん』とは焼物のこと今では読谷で名窯場

となっています。

壺屋やちむん通りにはシンボルの壺屋うふシーサ

ーというのがあって、これだけ大きなシーサーは

他では見る事が出来ないと思います。

うふシーサーの「うふ」とは大きいという意味で文

字どおり大きいシーサートいう事です。

実はこのシーサーちゃんとした読谷の「やちむん」

で造られいて、シーサーの中(空洞)にコンクリー

トを詰めると膨張収縮によって、割れる可能性があ

るという事でスーパーソルを入れています。

実はこのシーサーは2番目の子

サイオンスクエアには長男?がいて、この長男の中

にもスーパーソルが入っています。

これが成功したので👆のシーサーにもスーパーソ

ルを使ったという経緯がありました。

さすがにこの使い方はもう二度とないかもね~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トリムはガラスリサイクルの特許技術を沖縄から全国へ そして世界へ向けて発信しています! このブログはトリム★営業マンの玉ちゃんが、その活動の内容や仕事には関係ない話まで楽しく紹介するブログです。※玉ちゃんとは言ってもおじさんですm(--)m

目次