現在沖縄では補強土壁工法にスーパーソルを裏込め材と
して使用した工事が本部町で行われています![]()

補強土壁工法と言っても色んな種類があるのですが
一つが多数アンカー、一つがテールアルメ、そして
もう一つがジオテキスタイルという工法です。
今回の現場ではテールアルメ工法が採用され、その
裏込め材としてスーパーソルが使用されています![]()
上の写真はテールアルメでテールアルメとは約40年
ほど前にフランスで発明された盛土を垂直に高く築き
上げる事の出来る工法でテールアルメ(壁)に取り付
けたとストリップ(帯状の鋼製補強材)と土などの盛土
材の摩擦抵抗力によって補強盛土を構築する工法で
す。

上の写真はテールアルメを設置してスーパーソルを投
入した一層目の写真。
写真ではわかりにくいのですが、スーパーソルが敷き
詰められている真ん中あたりの2本飛び出ているのが
ストリップと呼ばれている帯状のものです。

テールアルメを設置してスーパーソルを投入して・・・。
またテールアルメを設置してスーパーソルを投入・・・。
この繰り返しで高い壁が構築されて行きます。

一番最初の写真が1層目・・・。この写真は5層目ぐらい
・・・そして

約2ヶ月でこんなに高い壁が出来上がりました![]()
全国的には多数アンカーやテールアルメ、ジオテキス
タイルとスーパーソルの組み合わせの工法はすでに
行われておりますが、沖縄県内では初という事もあっ
てこれからが本当に楽しみになってきました![]()
テールアルメの背面に使用する盛土材との相性を判
断する為の引っ張り試験でも問題ないことが分って
いますので、スーパーソルが補強土壁とのコラボが
多くの現場で使われる事を期待したいと思います![]()

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 見てない方はこちらからhttp://www.trims.co.jp/topic/3256 […]