9月1日は防災の日 これは1923年(大正12年)の
この日に関東大震災(大参事)を風化させない為に・・・
また台風被害の多い時期という事で1960年(昭和35
年)に国土交通省(旧国土省)が制定したそうです。
自然災害と言うのはいつ発生するのか分らないだけに
日頃の備えというのが大切なのですが・・・。
東北大震災や今年発生した熊本大地震の様に壱度災
害が発生するとどうする事も出来ません![]()
特にライフラインが寸断されるので支援物資が頼りと
なります。
その中で飲み水というのは今の時代は全国から大量
に運ばれてくるので足りているという話も聞きます。
その一方でトイレの水など生活排水が不足していると
いう事で私たちトリムが提案しているのが『スーパーソル
雨水貯留システム』です。
災害時 避難場所に指定されている公共施設などに
この貯留システムを設置する事で普段は花壇などの水
遣りに使用しながら緊急時に備えようというもので水を
循環せずとも・・・また塩素を点滴しなくとも水が腐らない
事から維持管理が容易く出来る仕組みになっています。

しかも簡単施工で穴を掘り遮水シートをしてスーパーソル
を入れるだけ・・・。
初期コストやランニングコストを考えてもかなり有効では
無いかと考えております![]()
防災の日にあたり 様々な備えを考えつつも この『スー
パーソル雨水貯留システム』を世に広める事が私の使命
と感じながらしっかりと設計事務所様にPRしたいと考え
ている今日この頃です![]()
