リサイクルの城

 

日本の主要名城が150ある中で、国宝に指定されているのはわずか4城のみ。

その中のひとつが、名城・彦根城。

 

1604年、家康の命を受けて井伊直継が築城を始めた彦根城は、“リサイクルの城”だ。

 

築城にあたっては、近隣の長浜城などで使われなくなった建材が多く用いられたと伝えられる。

 

 

 

「天守には大津城の建材が使用されています。工期の短縮や建築費の節約が大きな理由でしょうが、大津城は関ヶ原合戦の前哨戦で落城しなかったので、ゲン担ぎの意味も多分にあったと考えられます」(彦根市教育委員会文化財課・三尾次郎氏)

 

天守の柱や梁には、元々別の建物で使われていたことがわかるホゾ穴の跡などを随所に見ることができる。

 

一方、これまで明かされていなかった天守最上・3階の「隠し部屋」(破風の間)内部が、9月から見られるようになった。

入り口は足元にあり、引き戸の高さは30cmで幅は100cmほど。

しかし内部は3畳ほどで床下にもスペースがあり、思いのほか広い。

 

「内部には腰の高さに板で塞がれた狭間(小窓)が2つあり、緊急時には板を打ち破って銃で攻撃することができます。昔の人は身長が低かったので、天井高も十分だったでしょう」(同前)

 

彦根城の天守に点在する狭間はすべて同様の仕様で、屋外からは存在がわからない。

 

「戦いへの備えを見せないことで、敵を油断させる狙いがあったのでは。奇襲攻撃を想定していたのだと思います」(同前)

 

見た目の美しさはもとより、城の内部にも知られざる工夫が凝らされている。

 

【彦根城】

●天守創建者:井伊直継

●天守創建年:慶長7年(1607)

●形式・構造:平山城、複合式望楼型3重3階彦根城 天守の「隠し部屋」には屋外から見えない小窓が存在

 

 

 

NEWSポストセブンより

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トリムはガラスをリサイクルする特許技術でガラスから人工軽石スーパーソルを製造しています。
世の中のリサイクルやエコに関する最新情報をお届けして参ります。

目次
閉じる