2010年12月01日
アンダーマイニング効果
先日の沖縄タイムス紙に衝撃的!?
な話題が掲載されていたのでご
紹介したいと思います。
仕事に関わらず、金銭報酬を約
束することはあると思いますが
タイトルの【アンダーマイニン
グ効果】の現象を磁気共鳴画像
装置(MRI)で捉えることに玉
川大(東京都町田市)の松元健
二准教授(認知脳科学)らが成
功したそうです。
ここまで聞いても何の効果だか
解りませんよね~!
【アンダーマイニング効果】と
は外的動機付けによって内発的
動機付が減少する事を指すよう
です。
んんん??? 余計に解らなく
なったかもしれませんね!
では簡単に…。
つまり報酬など外から得られる
利益を外的動機付けと呼び、や
る気とか好き!楽しい等が内発
的動機付けと言うそうです。
結論…。報酬などによって、や
る気とか楽しい!と言う気持ち
が減少することを【アンダーマ
イニング効果】と言うそうなの
ですが、それが、科学的に証明
されたそうです。
ある話では無償で参加していた
ボランティア活動に対して、報
酬が発生すると、報酬の為に働
いているんだ!という意識が働
いて、やりがいを感じなくなっ
たり活動効率が悪くなったりす
る、という現象があるようです。
![]()
今回の実験では大学生を対象に
実験を行い、ストップウォッチ
を5秒ちょうどで止めると言う
課題を与え、半分の学生には止
めたら報酬を与えると言う事を
約束し、課題を終えた後全員に
金銭の支払いは出来ない事を伝
え、再び同じ課題をやってもら
ったら、最初から報酬を約束さ
れていない学生は、最初と同じ
ように課題の認識を担う前頭葉
の一部と自分にとっての価値を
計算する大脳基底核の一部が連
動したが、報酬を約束されてい
た学生の方では活動が著しく低
下したそうです。
この研究では、自発的な学習を
促す教育方法などの開発を目的
としていると言う事ですので、
うまく使えば仕事でも効率があ
がる方法があるのかも知れませ
んね~!
少なくとも報酬などを約束した
場合は、きちんとどんな結果に
なったとしても、約束を守ると
いう事が大切なのかもしれませ
ん。
