« 全国1位のエコ大学は | メイン | 都市農業サミット »

2009年10月19日

バイオガス活用

東京ガスと大阪ガスはそれぞれ2010年度から、生物由来の資源から作るバイオガスの活用を始める。

食品廃棄物工場や下水処理場からバイオガスを買い取り、液化天然ガス(LNG)から作る通常の都市ガスに混ぜて一般家庭などに供給する。

燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないと見なされるバイオガスの活用でガス使用に伴う環境負荷を減らす狙い。

東京ガスは廃棄物処理の市川環境エンジニアリング(千葉県市川市)の子会社、バイオエナジー(東京・中央)からバイオガスを調達する。

バイオエネジーでは食品廃棄物を自社工場でメタン発酵させバイオガスを製造している。


大阪ガスは神戸市の下水道処理場が汚泥を発酵させて作るバイオガスを買い取り、都市ガスに混合する。


バイオガスを都市ガスとして使うには不純物を取り除いたり熱量を調整したりする工程が必要。
バイオエナジーや神戸市はこのための設備を新設する。
バイオガスを東ガスや大ガスの導管網に送り込む配管の敷設なども合わせると数億円が必要だが、経済産業省の補助金で全額まかなう。


東ガス、大ガスの買い取り量はそれぞれ年間約80万立方㍍と、標準家庭のガス使用量の約2,000世帯分程度。
買い取り価格は今後詰める。

調達コストが増える場合は一般家庭など向けに価格転嫁するとみられるが、ガス供給量全体に占める調達割合が少なく、影響はほとんどなさそうだ。

都市ガス大手はバイオガス活用に向けて2008年に「購入要領」を作成。
必要設備や成分など買い取り条件を公表したが、これまで実績はなかった。

7月に成立したエネルギー供給構造高度化法でバイオガスの利用を義務付けられたこともあり、両社は具体策の検討を進めていた。


日本経済新聞より

投稿者 trim : 2009年10月19日 15:29