« 「リユース下着」 | メイン | 中小企業の底力 »

2013年10月29日

「五島モデル」

環境省が五島市椛島(かばしま)沖で進める国内初の浮体式洋上風力発電実証事業で、2メガワット級の実証機が28日、運転を開始した。

現場海域で実施し た発電施設の開所式で石原伸晃環境相は、発電エネルギーを水素として貯蔵、利活用し、自立・分散型エネルギー社会を目指す「五島モデル」の確立に向け来年度から取り組みを始める方針を明らかにした。

五島モデルは、発電したエネルギーから水素を取り出して貯蔵し、利用しにくい夜間発生分の電力を効率的に活用する構想。


将来的には蓄電するための燃料電池や水素で走る自動車の導入などを検討している。

実証機は椛島の南東約1キロの海域に浮かぶ。
全長172メートルで、長さ40メートルの羽根3枚を回転させて発電する。
海面からの高さは羽根も含めて約100メートル。
2年間運転し、発電効率や環境への影響などを調べる。
今年6月まで約1年間同じ海域で運転した100キロワット級の小型試験機で得られたデータも参考にする。

開所式は実証機近くの台船上で実施し、環境省や県、五島市の職員らが出席。
実証機は、地元の言葉で南から吹く風を意味する「はえんかぜ」と命名され、関係者がテープカットをして運転開始を祝った。

石原氏は、洋上風力発電の導入規模を、2020年には現状の約40倍に当たる100万キロワット以上とする目標の実現をあらためて強調。
送電網の整備や 蓄電池の導入にも力を入れる意向を示し「浮体式洋上風力発電事業が、五島の地から日本全国、世界へ広がっていくことを期待したい」と語った。

長崎新聞より

投稿者 trim : 2013年10月29日 11:02